2014年12月24日水曜日

参考サイト

前回書いたように、MBA受験者の方の情報は検索サイトで検索すれば結構出てくるのですが、
博士課程の留学となるとあまりなかったように思います。

おそらく留学への切符を得る近道は、留学専門の塾というか学校に行くことだと思うのですが、
自分で情報を得ようとすると、なかなか難しいように思います。

以下、受験の際に参考にしたサイトです(主に数学系です):

Mathematics GRE Forum

アメリカへの数学・応用数学・統計学への留学を考えているならば、
すごく参考になるサイトです。
将来や受験校についての相談とそれに対する回答などが載ってます。
そして、過去の受験者の情報なども載っているので、
どのようなGRE・GRE Subjectテスト(後日、説明します)の点数で
どのような学校を受験し、合格したのかを見ることができます。
ちなみに、このサイトの物理版(もともとはこちらが本元らしいです)もあります。
PhysicsGRE.com http://www.physicsgre.com/

QuantNet

これは金融数学を専攻しようとしている方々にとって、参考になるサイトです。
提供されている情報は上のMathematics GRE Forumとほとんど同じですが:
- 主にMSc(修士号)向け 
- 金融工学の修士のランキングがある
- Baruch College卒業生とスタッフが多く集まっているため、この学校がランキングにおいて高くランクされており、すごい薦めてくる
(実際悪い学校ではないと思うのですが、意見が偏っているので注意が必要です)
- いろんな受験生の情報が載っており、出願してからどれくらいで結果が得られるのか、なども載っている

The Grad Cafe

いろいろな大学院の出願情報と結果情報が載っています。
一番上の検索で例えば「math*」と打ってボタンを押すと
ワード「math」の入った過去の受験結果が出てきます。
その受験者がGREやGRE Subject Testの情報を入力していれば、
それらも見ることができます。


あとは、個々の大学のサイト、および世界ランキングのサイトを参考にしました。
ランキングは分野によって、判断基準によって大きく異なりますので、
参考程度にすると良いと思います。
以下、様々なランキングのサイトです:

QS World University Ranking
http://www.topuniversities.com/qs-world-university-rankings

Times Higher Education
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/

Academic Ranking of World Universities
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/

The Complete University Guide (イギリス)
http://www.thecompleteuniversityguide.co.uk/league-tables/rankings

The Guardian によるランキング (イギリス)
http://www.theguardian.com/education/ng-interactive/2014/jun/02/university-league-tables-2015-the-complete-list

0 件のコメント:

コメントを投稿