私の受験は2年ほどにおよび、1年目はMBA受験をしたと前回書きました。
1回目の受験がダメだったのがわかった後、まだ留学したいとは思っていたのですが、
本当にMBAで良いのか、疑問がわいてきました。
‐ MBAホルダーは昔は希少だったが、今は結構いるのではないか
‐ 本当にビジネスに興味があるのか
‐ ジェネラリストで良いのか
‐ MBAを取得して、何がやりたいのか
‐ みんなと同じ道で良いのか
最後の「みんなと同じ道で良いのか」というのは、自分の中では結構大きくて、
やはり他の人々と違うことがやりたい、という考えは常にあります。
(もちろん、修了後何をやるかによって差別化すべきであって、どのコースを選択するかは
関係ないかもしれません)
では、MBA以外の留学を志すとして、どのようなコースがあるのか。
‐ 数学が好き
‐ 数学系の修士号は既に持っている
‐ 仕事で金融数学に関わっていた
‐ 仕事で見てきたものをいつか研究してみたい
‐ 社会人から博士号にチャレンジする人はあまりいないのではないか
上記のことから、数学の博士号を目指すことにしました。
金融数学の修士課程というのもありますが、次のような特徴があると思います。
‐ 基本的に卒業後は就職(主に金融)
‐ 就職において必要になる金融数学を勉強する(研究ではない)
‐ ジェネラリスト育成コースというイメージ
‐ MBAと同じく、メジャーな資格になってきている(=多くの人が取得)
上記のいろいろな特徴を踏まえて、総合的に博士号が良いな、というところに落ち着きました。
博士課程のデメリットを挙げるとすれば、期間が長いことでしょうか。
金融の修士課程やMBAが1年から2年であるのに対し、
博士課程は修了するのに3年から5年かかります。
そして、日本で特に言われることだと思いますが、就職先が少ない。
これに関しては、本当かどうかよくわかりません。
ただ、個人的な意見ですが(一般的な企業がどう思っているかわかりませんが)、
MBAも、他の修士号も、博士号もあまり大差ないような気がします。
MBAはキャリアの選択肢を広げられ、
専門的な修士号・博士号はそれを狭めることになると思いますが、
その狭い選択肢の中でも多くの可能性があるのではないでしょうか。
例えば、将来フードチェーンの経営職にもともと就く意志がないのであれば、
それが選択肢に入っていようと、いなくても関係ないと思うのです。
逆に、例えば数学の博士号であれば、おそらく選択肢も数学系のものにおのずとなるので、
むしろいらない選択肢がもともと入っていなくて良いかもしれません。
Casino & Hotel Las Vegas, NV - MapYRO
返信削除Find the 안산 출장안마 cheapest 진주 출장마사지 and quickest way to get from Casino & Hotel Las Vegas, NV 안성 출장샵 to Casino & Hotel Las Vegas, NV. 4-star Casino Las Vegas. 보령 출장샵 Rating: 8.2/10 · 경주 출장안마 3,107 reviews · Price range: $$